
こんにちは!
まるちゃんです。
今回は、自分のnaロードスターの電気が心配!ってことでセルフチェックしてみたって話です。
昔の自分の車の電気に対する知識はどうかというと、なんとなくバッテリーがあがるとエンジンが始動できなくて大変!でもバッテリー点検で問題なければ大丈夫!ってイメージでした。でも実際はそんな単純な話じゃなかった。実際に車を動かしてるのはガソリンを燃焼させるのに必要な電気であって、そこでバッテリーも重要だけど並んで重要なのがオルタネーターなのだ。オルタネーターと言う充電器が電気を発生させ、その電気でガソリンを燃焼させる事でエンジンは動く。もしこの充電器であるオルタネーターが壊れると電気が発生しなくなるので、その車はその不足分をバッテリーのみに依存することになる。ただ充電されないバッテリーはいつか朽ちる。その時、車は突然止まる、。いくらガソリン満タンでも、。
つまるところ、スマホと一緒。いくらバッテリーが大容量でも、充電器がなければ何日持つだろう?自分の車の電気をチェックするならバッテリーだけじゃなく、オルタネーターの起動状態もチェックしなきゃいけない。
どうしよう、、、バッテリーだけじゃなく、オルタネーターもチェックしないと安心できない。でも、どうせそこらの店で点検受けても変えろ(買え)って言われちゃうだろうし。でも、セルフチェックする方法なんて、ごつい電圧計とかないと、、、

なんだと!?「バッテリーとオルタネーターの状態がすぐにわかる!」大橋産業株式会社「BAL」の「バッテリー&オルタネーターチェッカー」!!!
バッテリーだけの点検じゃダメで、オルタネーターもチェックしないと、、、でも、セルフじゃできないだろうし、、店員のセールストーク聞くしかないか、、って思ってたとこにこのモンスターにエンカウント!オルタネーターとバッテリー両方点検できて、しかも価格は1700円位!

早速購入。使い方は簡単で、アクセサリーソケットにプラグを差し込んで、キーを回すだけ。
エンジン始動になれば、バッテリーとオルタネーター両方チェックできる。下から3つのランプはバッテリーの状態を示す。下から3つ目まで点灯すればFULL、2つまで点灯すればMID,1つしか点灯しなければLOW。オルタネーターが正常なら、普通に走っていればLOWはありえない。バッテリーの寿命か、オルタネーターの異常(充電してない)ってことか、、てのが判断できそう。
上の3つのランプはオルタネーターの状態を示す。一番上が点灯すると過充電状態で、オルタネーターの異常を示す。上から3番目(オレンジ)2番目(緑)が点灯してるのが正常。だが、エンジン始動直後だと緑は点灯してなかったりする、、正常とは言え何か不安、、。

だが、オルタネーターは回転数を上げないと発電されない。アイドリング状態では十分な発電がされてない。故にオレンジなのだ。街乗りしたりして回転数をしばらく上げると、緑のランプが点灯!オルタネーターが充電してる証拠だ。一安心(^▽^)/
もちろん簡易的なチェックなので、定期的に信頼できる車屋さんに点検してもらうのが基本。でも自分が信頼してる車屋さんに、オルタネーターの故障の前兆ってありますかって聞いたら、突然逝くよって言われた、、、。まあ電装系ってそんなもんって分かってるけど、、。
電気は車にとって最重要なんだけど、目に見えないから不安(´;ω;`)
だからこそランプで簡易的にとは言え、視覚的に情報が得られるのはありがたい。しかも2000円もしない代物。
遠出でする際は、今後必ずこれで確認してみます。
このブログを閲覧くださり、ありがとう!
またね