
こんにちは!
まるちゃんです。
今回は、スペアタイヤのホイールの裏側の錆がえらいことになってるので、錆を落としてみました。


使用したのはこちら。上の商品は錆落としと、錆の浸食を防ぐ2つの溶剤があるのでチョイス。説明欄には錆落としの際、溶剤塗ってから布で拭き取れってあるが、ここまで酷くなるとそれでは落ち切らんだろうと思い、下のサンドペーパーも用意。

まずは水をかけて、サンドペーパーでこすってみる。
もうたまった水の汚染度がヤバイ!

洗い流して水分をふき取った後、錆落としの溶剤を塗る。キャップと一体になっている塗り広げるためのハケはめちゃ細いけど、思ったより少量の溶剤で広く塗れる。塗り広げられるというか。

取説どうり5~10分後にふき取ってみる。
うがあ!あれだけサンドペーパーで事前に削ったのに、薬剤だけで浮いてきた錆がこんだけ!

気分良し。
この調子で何度も繰り返しやれば、錆を駆逐できるはず!

、、、そして挫折。
もう2回目で体力の限界がきたので、また今度やると理由をつけてあきらめて錆止め剤を塗る。これに付属のハケも細いのだが、塗り広げやすい。

空気圧も調整後に設置。設置前に周辺を掃除。こうゆう機会じゃないと掃除しないとこなので、がんばろう。

またやる。と誓って終了。
このブログを閲覧くださりありがとう!
またね